NPO武道教育推進連盟 武道教育推進連盟は、空手道東眞會初代会長故鈴木義一 が、東眞會の上部組織として『武道教育推進委員会』を 設立。主に武道家や武道に理解ある自治体の議員などが、 武道精神を社会に浸透させる目的で活動していました。 1992年に東眞會二代目鈴木会長が『武道を通じての 社会教育をより多く理解・浸透させ、武道家の社会的地位 の向上、各団体の親睦、交流』を目指して名称を変更、 再発足しました。現在様々な団体が加盟しております。 武道教育推進連盟の理念として、『武の道を通じて人格を 陶冶する。』ということと、各団体が対等であるという こと、NPO活動以外は、各団体の活動内容も自由である ということが挙げられます。各団体が自由な活動の中で サポートしあい、交流を持ちながら協力して行くという形 を取っているので、各団体の理念、方針等は守られます。 そのような中で、共通、個別に関わらず様々な問題を、 お互いに話し合ったり、社会問題、学校問題等の諸問題を、 いかに武道の立場から改善して行けるかを,一番大切な目的 としています。 学校や家庭の乱れが叫ばれて久しくなりますが、このまま では、日本の将来が危ぶまれる事は、皆さんが肌で感じて いると思います。しかし、「今の学校教育は良くない。」「今の 教師は良くない。」「親の教育が出来ていない。」などと思っ ているだけでは、何も進展はなく、社会の乱れを止める事は 出来ないと思います。そこで、身近なところから「武道修行」 や「武道精神」を背景に、青少年を心身ともに鍛え、将来の 日本を任せられる子供達を一人でも多く育てて行こうでは ありませんか! |
![]() |